<和歌山県からの情報です>
従来、日本社会における男性は「強くあるべき」「家族を養うべき」といった固定的な性別役割を担い、経済を支えてきました。
しかし、経済の変化や少子高齢化の加速により、性別にとらわれず、男女ともに仕事・家庭・育児・介護を分担し、共に責任を果たす社会へと変化が求められています。
育児・介護休業制度の改正などの社会制度整備が進む一方で、男性の「男らしさ」へのプレッシャーや、職場環境の問題により変化への適応が難しいと感じる人も多く、特に、少子化による介護の人手不足、独身男性の離職、育休取得の困難さ、ワーク・ライフ・バランスの欠如などが課題として浮上しています。
そこで、男性からの相談を受ける専門家の話を通じ、現状の課題とその根底にあるジェンダー問題を理解し、解決の糸口を探る機会を提供することを目的とした語り合い広場を開催します。(※文面はチラシやサイトからの抜粋です)
日時は、2025年9月6日(土) 13:30~15:30
場所は、紀の川市打田生涯学習センター(紀の川市西大井363)
主催は、和歌山県
問い合わせ先:和歌山県ジェンダー平等推進センター“りぃぶる”
予約が必要です。
興味のある方はサイトでご確認願います。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031501/kouzaevent/d00220480.html